1: 上級国民 ★  2021/07/27(火) 10:59:37.44 ID:jF9tW8d99
  
 丸亀製麺の開店前に行列をつくる人々=26日、ロンドン中心部リバプール・ストリート駅周辺 
 丸亀製麺、ロンドン進出 行列100人超、うどん浸透図る 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210727-00000021-jij-eurp 
  【ロンドン時事】讃岐うどんチェーンを展開する丸亀製麺は26日、ロンドン中心部に英国1号店をオープンした。 
  出店済みのロシアを除き、欧州では初の店舗。今後は英国を足掛かりに欧州各地で「UDON(うどん)」の浸透を図る。新型コロナウイルス流行の影響で当初予定していた開店時期は延期を余儀なくされたが、オープン初日には100人を超える行列ができた。 
  丸亀製麺は2026年までに欧州で100店の出店を目指す。欧州子会社のキース・バード最高経営責任者(CEO)は、「多くの市場調査をした結果、英国や欧州でうどんが消費者に受け入れられると確信している」と自信を示した。 
  1号店は金融街シティーの中心地リバプール・ストリート駅の近くに出店。かけうどん1杯が3.95ポンド(約600円)で、ロンドンの飲食店では破格に安い値段設定となる。欧州に多いビーガン(完全菜食主義者)向けに動物由来の食材を一切使わない新メニューを加えるなどの工夫もしたという。 
  英国ではうどんの認知度はさほど高くないものの、徐々に浸透しつつある。ロンドン中心部には日系のうどん店「コヤ」が複数の店舗を展開中。丸亀製麺などを傘下に持つトリドールホールディングス(東京)の杉山孝史常務は「英国でコロナ規制が大幅に緩和され、出店に適したタイミングだ。今後外食需要の回復を見込んでいる」と語っている。 
 
4: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:00:50.36 ID:C97S8ylU0
 ラーメンは分かるけど 
 うどん食って美味いと思う外人いないだろ 
67: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:09:09.53 ID:fCy9/meZ0
 >>4 
 ハワイの丸亀は毎日行列で、世界1000店舗中でも売り上げナンバーワンなんだ 
635: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 12:06:41.90 ID:4uVNX02k0
 >>67 
 多くの日本人が食べるからな 
 学会のためホノルルに行く貧乏学生とか 
655: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 12:08:45.40 ID:cWTVbFhS0
 >>635 
 アメリカでうどんが人気なのは、美味しい天ぷらがトッピングされているのに 
 ラーメンより手頃な値段だという理由で現地民にも高評価 
77: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:10:24.56 ID:wmqnnMHs0
 >>4 
 実はな、うどん目当てじゃなくて天ぷらが安価で食べれるってんで 
 ハワイとかメッチャ繁盛してるのよ 
952: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 12:36:04.42 ID:irM7O72P0
 >>77 
 なんか説得力あるなw 
 スシ、テンプラは日本食の代表みたいに思われてるが、安い天ぷら屋って海外にはないのか 
 てんや、出番だぞ 
11: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:02:45.80 ID:xJN/U2L20
 ロンドンならめっちゃ安いなこれ 
21: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:03:47.31 ID:2h5UX9lK0
 ググったら向こうではサンドイッチと同じ価格か 
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:04:13.89 ID:Z/IKo0rx0
 素ラーメンが2000円だからな 
 格安 
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:06:39.44 ID:gk2aDx5D0
 丸亀うどんの売上1位はハワイワイキキ店らしいな 
46: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:06:59.45 ID:A6HFhomz0
 これで破格なんだ・・・ 
 普通は一食5000円とかすんの? 
75: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:10:13.49 ID:+bKacSBJ0
 >>46 
 ラーメン 2000円、サンドイッチ700円 
60: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:08:36.32 ID:HdLBAA0f0
 >>1 
 かけうどん1杯約600円と破格の安さ 
 そうなんだ・・・知らなかった 
 引き籠もってると相場が分からん 
248: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:25:55.97 ID:e12rZVq20
 >>60 
 もう日本の物価下落がやばいからな 
82: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:10:52.08 ID:RxRcLaYw0
 日本の100円くら寿司が米国展開すると一皿3ドル、330円に化けるからな 給与が日本の3倍でも物の値段も3倍では生活実感は結局何もかわらねえんだよ 
83: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:10:52.52 ID:6lvoZHtb0
 日本みたいに労働者が奴隷じゃない国は外食が高いんだよな 
111: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:13:19.62 ID:bAXXoXIF0
 日本人はこれを高いと感じるんだから経済成長なんてするわけないわな 
121: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:13:57.74 ID:NShqPTjj0
 >>111 
 まあ、日本は世界的にも物価の安い国ですから 
174: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:18:27.57 ID:jBB+g+6e0
 >>121  まぁ価格競争するのはこれといった売りがなくて価格を安くするしか 
 魅力がないってこともあるんだよな 
 それだけ日本が魅力ある商品を作ってないで同じような商品ばっかりってのもあるなw 
 長者番付世界一になったこともある投資家のウォーレンバフェットも 
 ありがちな商品で価格競争するしかない企業より 
 その企業だけの魅力的なものを持っている企業に投資するという方針だったからな 
 後は経営者が誠実であるとか 
 
130: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:14:34.26 ID:lmC2foO90
 日本が安すぎるだけ。だからデフレが収束しない。 
 日本は今の倍の値段でよいくらい。 
138: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:15:43.41 ID:QygNCe9r0
 日本で言うと300円くらいの感覚 
 日本がいかに貧しくなったかが良くわかる 
139: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:15:47.46 ID:wocuk/rf0
 味判らんやろってレスが多いけど 
 フランスを中心にうま味の認知は広まってるよ 
 ヨーロッパでは古くからうま味ってのは 
 様々な食材から出るエキスの相乗効果で出来るものって認識だったけど 
 日本料理のうま味の多くが昆布や鰹節なんかに由来した 
 特定の化学物質だという事が理解されて来て 
 それからどんどんうま味成分を含む食材の活用が広まってる 
154: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:16:41.22 ID:rUISJVSO0
 そう、日本人はあまり意識してないが、 
 世界平均で言うと、日本人は結構うまいもんをいつも食ってるww 
850: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 12:25:47.46 ID:fIeBmtjN0
 >>154 
 あんま言いたくないが 
 庶民が手に入る食と道具に関しては世界最高水準だと思ってるわ 
860: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 12:26:57.54 ID:MGsuN6RS0
 >>850 
 そのとおり。 
 日本国内にいる限りは外国比較でぜんぜん貧しくなんかない。 
190: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:19:36.06 ID:OWP9oCi70
 これ丸亀が安いんじゃないぞ 
 自民の失政のせいで 
 先進国で日本だけ所得水準がずっと上がってなくて 
 貧民国に落ちぶれてしまったってことだからな 
 ここまで日本は堕ちてしまったんだよ 
195: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:20:05.60 ID:1G1IbgYl0
 先進国ではこれぐらいの値段が普通 
 日本が貧乏なだけ 自覚したほうがいい 
244: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:25:20.90 ID:jW4G1bS30
 少し前なら、ヨーロッパでは鰹節の輸入が禁止されていたが、今ではヨーロッパに 
 鰹節工場が出来ているのでカツオ出汁も取れる。 
 今や、ヨーロッパでは日本食材が自由に手に入るので問題がないのだろう。 
274: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:28:19.90 ID:m2Le/Gvn0
 チェーン店なのに目の前で粉から作ってんのはすげえわ 
 香川のうどん屋ですら作り置きとか発注麺で揚げ物も冷えてしわしわになってるところが多いのに 
283: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:29:55.42 ID:H1hZ6QpO0
 いつも思うんだが、なんで日本人て「日本食を海外に!」て頑張っちゃうんだろう? 
 なんで西洋のオシャレ都市に、ラーメン寿司カレーで割り込みたがる? 
 西洋人は、わざわざ「西洋食を日本に!」て頑張った訳ではないよな? 
 日本人は、そんなに西洋人に認めてもらわないと生きていけないのか? 
296: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:31:00.76 ID:4jXeEjiu0
 >>283 
 日本企業としては人口がこれ以上増えないから市場は縮小する一方 
 企業を大きくしたいなら海外に打って出るしかないです 
291: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:30:24.40 ID:eTujQp2y0
 イギリスはいわゆるB級グルメとかスーパーのお惣菜が日本と比べて出来が悪いんだよね 
 お金出せばそれなりに美味しいものが食べられるけど、安くてうまいってのはあんまりないな 
 丸亀がどっちにカテゴライズされるかはなんとも言えないけど 
314: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:33:09.70 ID:0/4VJURt0
 >>291 
 それはイギリスに限らず世界のどこの国も同じ。日本だけが異常に低価格高品質なだけ。 
410: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:44:23.08 ID:0lN3Dqzb0
 かけうどん一杯600円で格安なら、日本に来た外国人観光客は日本の外食代の余りの安さに驚愕するだろうな。あのサービスでチップもいらないんだから。 
463: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:48:20.71 ID:mmeLZwiU0
 >>410 
 ほんとそうだよ。一番でかいのが為替差、日本円が弱いからね 
 仮にイギリス人が日本にきたら半額まではいかないにしろ 
 イギリスの6割以下の価格といった感じ。プラス消費税も安からね。 
428: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:45:43.71 ID:/Cu616oE0
 イギリスの物価高いのん? 
469: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:49:16.87 ID:vfXeCJou0
 >>428 
 高いです 
 昔、ロンドンに赴任しましたが 
 サンドイッチで800~1000円くらいでしたよ 
 それも糞不味いw 
509: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:52:44.01 ID:E8DOPPeb0
 >>469 
 まずいよねえ 
 いろいろ探してもまずいのしかないんだよな 
528: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:54:28.48 ID:mmeLZwiU0
 >>509 
 まあ、大半が酷く不味いってのもあるけど 
 運が悪かったのかな。 
 美味しい店も結構、あるんだけどな。 
468: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:49:14.79 ID:wI0K+Pza0
 たしかに先が見えない日本よりコロナ対策が上手く行ってる国に出店するって流れが増えそう 
 優秀な人材も海外にどんどん流れていくだろうな 
514: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:53:02.59 ID:X1XHy1VH0
 ロンドンは電車代とかもだけどアホみたいに物価高いからな 
 相対的に割安ではあるんだろう 
543: ニューノーマルの名無しさん  2021/07/27(火) 11:56:31.19 ID:+kqcsd+u0
 そのうちブリテンも冷凍うどんでうどんパスタとか作るかもしれんな 
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627351177/
