
1: ばーど ★  2021/04/09(金) 13:06:50.77 ID:NeyOmPQ29
 ※日経新聞 
住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。
「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...
 2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新 
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/ 
6: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:08:15.34 ID:JqwsJLdy0
 普通は現金一括で購入するだろ 
906: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 14:35:07.74 ID:2rfcs08j0
 >>6 
アホすぎる
住宅ローンほど低金利なローンないんだから最大限利用しろよw
住宅ローンの利率よりも投資の期待リターンの方が高いんだからその差分が利益になるし最悪途中で死んだら団信でチャラになるのに
アホすぎる
住宅ローンほど低金利なローンないんだから最大限利用しろよw
住宅ローンの利率よりも投資の期待リターンの方が高いんだからその差分が利益になるし最悪途中で死んだら団信でチャラになるのに
12: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:09:25.89 ID:FK86cPyQ0
 中古安くなるかな? 
14: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:10:08.39 ID:8cxi0tG30
 >>12 
なるね ビジネスチャンス
なるね ビジネスチャンス
19: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:11:15.66 ID:x8nnReaH0
 住宅ローンの支払いに困らないように購入価格より値段が上がってる東京のマンション買えば良かったじゃない(マリーアントアネット風) 
27: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:12:06.59 ID:QMxraPJV0
 で、住宅を手放しても(もちろん中古扱い)借金だけが残る 
それが住宅ローン
それが住宅ローン
359: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:44:12.57 ID:3HCjRSlY0
 >>27 
つまり、実際の価値以上のお金を払っているという事なんだよね。
つまり、実際の価値以上のお金を払っているという事なんだよね。
537: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 14:00:34.73 ID:NPrKccMN0
 >>27 
いやいや
今や都心の新築マンションは大した立地、作りじゃなくても坪500万なんてザラ
その影響でちょっと前の質がいい時期の中古マンションの価格は新築時の金額を超えてる
売ったらローンなんて完済できちゃうよ
いやいや
今や都心の新築マンションは大した立地、作りじゃなくても坪500万なんてザラ
その影響でちょっと前の質がいい時期の中古マンションの価格は新築時の金額を超えてる
売ったらローンなんて完済できちゃうよ
ただし次は質が悪くて高い新築も買えないけどね笑
28: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:12:17.17 ID:AAFp8lAK0
 家は売ればいい資産なんだから 
76: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:18:18.62 ID:maYI8Vxt0
 >>28 
売るとなるとめっちゃ安いぞ
拘って建てた注文住宅なんかマジで安い
売るとなるとめっちゃ安いぞ
拘って建てた注文住宅なんかマジで安い
106: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:21:14.12 ID:oWxlvrk70
 >>76 
その現象は
地方都市の郊外に大きな家を買ったやつに起きてるみたいだな
一方中心部に近い戸建ては狭くてもどんどん高くなってきてる
後マンションも下がってきてる
その現象は
地方都市の郊外に大きな家を買ったやつに起きてるみたいだな
一方中心部に近い戸建ては狭くてもどんどん高くなってきてる
後マンションも下がってきてる
154: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:26:10.51 ID:5e1PKfuI0
 >>106 
建物の値段は地方でも都心でも大して変わらないからね。
土地の値段が安ければ住宅の目減り分だけがっつり値下がりするけれど、
土地の値段が高ければ住宅の目減り分は大した割合にならない。
都心だと中古でも土地の値上がり分で逆に上昇ということはままあるだろうね。
建物の値段は地方でも都心でも大して変わらないからね。
土地の値段が安ければ住宅の目減り分だけがっつり値下がりするけれど、
土地の値段が高ければ住宅の目減り分は大した割合にならない。
都心だと中古でも土地の値上がり分で逆に上昇ということはままあるだろうね。
33: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:13:17.44 ID:GxXwELlQ0
 うちは今なら買った時より高く売れる 
買うならマンションがいいよ
40: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:13:57.82 ID:Ocq3Y7pI0
 ローンなんて最初は金利分しか払ってないもんね 
元金全然減ってない
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:14:21.22 ID:nBpkn4KJ0
 お金持ちが競売でそれを買ってもっと儲かるんですよ! 
50: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:14:59.81 ID:2Vc4ZcXN0
 俺は毎月五万返済だからこれできない場合賃貸も無理だわ 
返せない奴ってどんな返済額なんだよ
59: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:15:55.93 ID:W05SbLaI0
 嫁が欲しがっているけど家なんて買いたくねえんだよなぁ、親がヒーヒー言って返済したのを見ているから尚のこと 
709: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 14:17:08.82 ID:Q7ZRiZN10
 >>59 
うちも買ってない。
年取ったら二間位の小さい家を現金で買おうと金だけ貯めてる。
そのぐらいのサイズなら安いお金で暖かくて清潔な家を維持できるだろうから。
現金持ってたら最悪病人が出ても生活レベル落として対処できるし。
うちも買ってない。
年取ったら二間位の小さい家を現金で買おうと金だけ貯めてる。
そのぐらいのサイズなら安いお金で暖かくて清潔な家を維持できるだろうから。
現金持ってたら最悪病人が出ても生活レベル落として対処できるし。
261: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:35:57.00 ID:VRZvY1210
 >>59 
団塊が亡くなって安くなったら買うのは有りかも
団塊が亡くなって安くなったら買うのは有りかも
743: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 14:20:02.48 ID:7MpEqqfC0
 >>261 
これから家はどんどん余るからな。
中古のボロでも住めば都よ。
無理して新築なんて買う必要はない。
これから家はどんどん余るからな。
中古のボロでも住めば都よ。
無理して新築なんて買う必要はない。
62: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:16:13.26 ID:2Vc4ZcXN0
 最悪フリーターになっても返せる計画にしてる 
そもそも返そうと思えば株全部売って返せる
でも投資に回した方がローン金利より上だから返さない
そもそも返そうと思えば株全部売って返せる
でも投資に回した方がローン金利より上だから返さない
85: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:19:14.75 ID:s7mDId9h0
 転勤族のワイ、低見の見物 
定年間際に中古買おうかな
定年間際に中古買おうかな
100: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:20:33.15 ID:qK3XrqEC0
 非正規社員だらけだから、ちょっと不景気になると解雇ラッシュで失業者だらけ。しかも、失業補償なし 
102: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:20:37.92 ID:7cRJsjlS0
 もうこの時代家は負債だよ 
104: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:20:53.99 ID:o9LQTxHv0
 おかげで中古住宅が値崩れして誰でも買える値段だわ。 
107: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:21:25.52 ID:KzyTlsB10
 銀行勤務経験者だけど 
延滞恐るなと言いたい
3ヶ月~6ヶ月延滞して返済の意思さえ示せば
銀行もやすやすと代位弁済や競売にはしないよ
競売までの手続きが大変で、売れても元本回収は厳しい
だから、ずるずると払っていけばよい
延滞恐るなと言いたい
3ヶ月~6ヶ月延滞して返済の意思さえ示せば
銀行もやすやすと代位弁済や競売にはしないよ
競売までの手続きが大変で、売れても元本回収は厳しい
だから、ずるずると払っていけばよい
111: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:22:14.61 ID:2Lg/kX+00
 持ち家vs賃貸でこういうのがあるからな 
払えないと持ち家じゃなくなるし賃貸の方がリスク低い
払えないと持ち家じゃなくなるし賃貸の方がリスク低い
137: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:24:51.55 ID:oWxlvrk70
 >>111 
賃貸も払えないと家無しになるだろ?
それはどっちも変わらん
住宅ローンなんて35年かかって払うやつなんていない
平均19年だったはず
だったら買ってた方がマシだと思うけどね
賃貸も払えないと家無しになるだろ?
それはどっちも変わらん
住宅ローンなんて35年かかって払うやつなんていない
平均19年だったはず
だったら買ってた方がマシだと思うけどね
195: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:29:59.08 ID:2Lg/kX+00
 >>137 
アホやな
賃貸は払えるレベルまで下げる選択ができる。
ローンは払う金額ほぼ一定だからリスク高いんだよ
アホやな
賃貸は払えるレベルまで下げる選択ができる。
ローンは払う金額ほぼ一定だからリスク高いんだよ
113: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:22:23.64 ID:JZ4s7sgI0
 無理して買ったから自業自得なんだが 
きついよね
利子だけでも1年免除してあげたら
きついよね
利子だけでも1年免除してあげたら
本当に無理なのは早めに売却することをお勧めする
133: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:24:28.73 ID:eD16+n+P0
 毎月の負担額だけで決定するとダメだ。 
139: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:24:54.35 ID:wX18fHjs0
 こういう人って、コロナに関係なく、もともと無理のある返済プランの人も多いよね 
大学の学費払いえないとかも同じ
世帯年収低い人ほど、結婚して子供産んで、マイホーム、マイカー、子供私立大学進学とか
多いからwコロナ関係なく、そんなの破綻するわ
大学の学費払いえないとかも同じ
世帯年収低い人ほど、結婚して子供産んで、マイホーム、マイカー、子供私立大学進学とか
多いからwコロナ関係なく、そんなの破綻するわ
168: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:26:51.71 ID:CLHYnc5k0
 これから住宅購入したいから中古物件が出回るの待ってるわ 
170: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:27:09.17 ID:7cRJsjlS0
 家は修理費税金と年間いくらいるだろう 
177: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:28:00.32 ID:0p36nbgy0
 今は両方の親から頭金を援助してもらって高額な物件買う若夫婦が多いみたいね 
小杉のタワマンとか
そういう分不相応な人たちはなんかあったら即破綻だわな
小杉のタワマンとか
そういう分不相応な人たちはなんかあったら即破綻だわな
179: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:28:05.28 ID:oWxlvrk70
 年間ローン額が年収の20%超えたら 
焦げ付かせる可能性かなり上がる
15%がちゃんと返せるボーダーライン
ネットで調べればすぐ出てくる数字なのに
焦げ付かせる可能性かなり上がる
15%がちゃんと返せるボーダーライン
ネットで調べればすぐ出てくる数字なのに
181: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:28:19.19 ID:W5N8MP5r0
 ローンの期間伸ばしてもらうとかして対応したらいいだろ 
相手だって払えてもらえなくなるよりは生殺しを選ぶ
相手だって払えてもらえなくなるよりは生殺しを選ぶ
184: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:28:37.05 ID:cHgIGpYe0
 ローンは「借金」 
169: ニューノーマルの名無しさん  2021/04/09(金) 13:26:57.64 ID:UR0rwv270
 団地でお待ちしております 
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617941210/



 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        