1: 田杉山脈 ★ 2020/09/16(水) 19:11:14.66 ID:CAP_USER
◇観光立国を目指す日本、成果は本当に出ているのか?
新型コロナショックが発生する前に、日本では「大勢の外国人が日本を訪れてくれるのは歓迎だが、地域住民の生活に支障が出るようでは困る。訪日客との共生に知恵を絞らねばならない」という「オーバーツーリズム」(観光公害=多くの観光客がある地域に押し寄せることで、そこで暮らす人々の生活環境が悪化してしまう状態)が、一部で深刻化していると報じられていました。
政府の誘致策が奏功し、2019年の訪日客は3188万人に達しました。
数字的には10年で約3.7倍になった計算です。
政府は2015年に約1973万人だった外国人観光客を2020年に4000万人、2030年に6000万人にするという目標を掲げていました。東京オリンピックが開催されていたのなら、2020年に4000万人という目標は達成しそうな勢いでした。
しかし、来訪客数の上昇率はコロナ前から下降傾向にあり、インバウンドの減退期に入っていました。また、消費額の伸びも鈍化していました。
そこに追い打ちをかけるように、新型コロナの影響で外国人客が激減してしまいました。
日本政府観光局 (JNTO) によると、2020年5月に訪日した外国人数は1,700人(前年同月比-99%)まで落ち込み、8カ月連続で前年同月を下回っています。
2007年1月観光立国推進基本法を施行し、観光庁を2008年に設置するなど、日本は観光立国を目指すようになっています。観光客、特に外国からの観光客を大量に呼び込む政策に近年、日本政府は非常に力を入れてきたのは周知のとおりです。
◇日本のデフレ化の正体は「賃金低下」
観光立国の政策をとるようになった背景には、日本の長期のデフレ不況、およびその一因でもある緊縮財政路線があると言えます。
緊縮財政により経済はデフレ化してしまい需要が激減します。
人々の賃金(給与)が下がり、収入は減り、購買力は落ちるので、モノが売れなくなり、企業も投資を手控えざるを得ません。その結果、ますます需要不足が深刻化し、経済が沈滞していきます。
つまり、デフレギャップが発生している需要不足の状態で不景気の時期には、合理的な個人や企業は、お金を使おうとはしないのですが、この負のスパイラルが継続するのです。
実際、日本の一世帯あたりの平均所得は「国民生活基礎調査」(厚労省)によれば、1994年がピークで約664.2万円でしたが、2018年には552.3万円まで下がっています。
2019年も年初から毎月継続的な実質賃金の低下が厚生労働省のデータから読み取れます。これでは経済が活性化できないのは当然のことです。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/30fc2c0ff251f2fbfabc80bef4a6ed41d6c1595a
11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:27:48.37 ID:lnyXNrP0
日本全体が嫌儲なのが良くない。
12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:28:34.91 ID:/zwk5xJH
極東のポルトガル
過去の栄光を遠くに見るだけの国になるんや
13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:28:48.25 ID:lH1JQxpS
世界の状況を見るとコロナによる日本のGDP下落率は少ない方なんだよね。
日本 -5.9%
アメリカ -7.7%
EU -8,8%
イギリス -7.9%
164: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 23:15:48.83 ID:tX1C/64O
>>13
日本のコロナの被害は欧米に比べマシなのに、経済成長率が欧米とあまり変わらない。
国民が一生懸命頑張ったのなら、その見返りを受けるのが本当だ。
ところが、日本の経済成長率はコロナ被害甚大の欧米とあまり変わらない。日本より100倍
以上も被害が出たアメリカと成長率が変わらない。
何のために国民が頑張ったのだ。アホだろ政府は。アホだろ安倍は。
21: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:40:38.54 ID:nLf3jiWA
観光立国なんてのは財界も役人の製造業敵前逃亡の尻拭いのための苦肉の策だっての
闘わずして負けた負け犬が敵の靴先舐める仕事なんざさっさと捨てて戦えよ?
良い学校出て頭いいんだろ?偉そうにしてんだったらそれなりの事しろっての
26: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:42:08.52 ID:ynCmvP9H
緊縮財政&低所得化とデフレによる貧困国化を見通し、地方
振興を兼ねた対応策が観光立国でしょ。因果の逆転は遺憾。
むしろ、国際競争力維持のためのコスト抑制等を狙ったか、
内需産業まで低コスト化や寡占巨大化を進め過ぎた感も。
まあ、産業や労働者も中間を切り詰めれば2極化するわな。
28: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:43:56.40 ID:7cWB15xK
新興国(しんこうこく)とは、国際社会において政治、経済、軍事などの分野において急速な発展を遂げつつある国のこと。
30: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:45:08.61 ID:NB5co40U
観光で食べていくのは国の亡国の始まり
日本を改めて科学立国にすべきである
そうでないと貧しい国になり果てるぞ
32: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:52:25.85 ID:t9cmcr8a
>>30
高卒が多くて、大学も数学の試験も
無い経済学部等文系が多くて無理だろう
154: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:52:53.36 ID:OPe2C/vC
>>32 政治家もマスコミも、この30年間
数学教育を目の敵にしてきたからだろ。
ネット民も同罪。
35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:56:38.43 ID:UxmqKrYA
新興国というとなんか若返ったみたいで希望が湧いてくるな
36: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:57:29.55 ID:fcmC/3SW
日本て観光立国だったか?
GOTOも瀕死の観光業界への少しばかりの援助ってだけの話だし。
コロナで経済がやばいのは確かだけど。
まぁマスコミが的外れの分析間違いをするのはいつものこと。
分析が間違えば対策も煽動も間違ってマスコミ離れが広がっていくだけ。
68: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:28:27.39 ID:fMpRF66L
>>36
日本の観光業の収入の90%は日本人による国内旅行だぞ
インバウンドだ!って騒いだとしてもそれは10%でしかない
38: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:59:25.60 ID:d4efp8fc
ものづくり日本の技術を捨ててギリシアみたいに観光立国目指してるのかね
255: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 08:12:31.08 ID:f27X4DYW
>>38
ものつくりのできない地方にお金を回すのが観光ね
1つを推進すると他を捨てると思い込むって、
どこまで頭が悪いのやら
40: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 19:59:49.67 ID:ZnZVHX44
そういや最近科学技術立国って言わなくなったな。もう日本駄目なのかな
43: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:00:43.61 ID:2VJgSZ7F
一応先進国の括り内で収まるとは思うけどな
団塊のごみが生涯現役ほざいて上に居直れば居直る程
凋落していくのは間違いない
44: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:01:07.59 ID:8QUTIr+E
もっと根本的に言うと、教育劣化、少子化相まって
国民知的水準低下となり、ニッポンはイノベーションを起こせなくなって
通貨安でないと国際競争力が無くなったという状況
通貨安だけでは儲けが出ない(輸入コストが上がるから)から、賃金低下にも頼る
観光立国化というのは、円安が正義という誤った思想が蔓延した結果陥った
デフレ渦中の苦肉の策なんだよ
円高でも売れる製品作らない限り、デフレスパイラルから抜けることはないね
そのためには少子化を止めること、大学教育に力入れることだ
(安倍の取り巻きがやってるタブレットがどうの、の教育は間違ってるw)
そうしない限り「失われた40年」に突入して「2050年にニッポンの二流国転落は確実」と
エコノミストも警鐘鳴らしてるよ
51: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:09:11.61 ID:+/u+wh9M
キャンペーンしなくても旅行する奴はするし、買い物なんて普通にする
元々しない人をそうさせるようにする効果なんて僅かだろ
税金の無駄遣いというか、利権三昧したいだけ
69: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:30:36.38 ID:KX+zw2XP
タイ並みの新興国に転落する??日本語おかしくね
新興国って伸び盛りの国の事じゃないの?
それをいうならタイのような新興国並みの経済レベルに転落するでしょ。
71: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:30:42.76 ID:8gyuJhlA
竹中パソナが連れてきたベトナム人が暴れてるから観光客も来なくなるよ。
フランスでひったくりやってるロマと同じ。
77: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:34:31.22 ID:lnyXNrP0
ただ、一つ良いこととして、外国人の視点で宿や交通機関、住宅を見直し、投資がなされることがあげられる。
日本の家や宿はボロすぎるし、交通機関は客をなめている。
投資されることで金が回る。
81: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:40:11.17 ID:aZetSm/C
日本はモノ作りの国。
トランプも「米国内に工場誘致!」「海外の工場を戻せ!」と言ってる。
当然日本も、馬鹿の日経便所紙や経団連がしきりに煽って支那に進出させた日本企業を、日本に戻すことをしないといけない。
その代わり人手不足に対しては、最新製造システム、ロボット化による無人化や省人化を進めることで解決する。
決して移民をコキ使う、アベ移民政策を取らないように。
84: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:42:45.89 ID:c+PkCDE2
![no title]()
衰退途上国
98: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:01:52.98 ID:uUZO+5Hi
>>84 コレ見て日本は勝ち組!って言えるやつがいるんだからすげーよ
体重増えてるけどダイエットに成功している
シェア減ってるけど日本は勝ち組
募っているけど募集していない
日本人の権威主義と油断慢心が衰退の主因でしょ
88: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:48:23.53 ID:0sZ9sIfb
製造業を主とした先進国が観光立国を目指してはアカン
何の産業もない貧乏国じゃないんだから
新たな産業の種を育てるのに予算を使え
96: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 20:58:24.07 ID:uUZO+5Hi
ぶっちゃけ安倍のせいで衰退したってより国民が無能を選び続けた結果よな
「募っているけど募集はしていない」
これが義務教育+日本の上位数パーセントの教育受けてきた男の言葉かよって呆れるわ
104: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:09:10.73 ID:K1Ri2Xhz
国力低下の最大の原因は人口減少でしょ
上級に媚びた結果
110: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:12:24.24 ID:kuPgO38Z
黙っててもお小遣いが落ちてくる観光業の何が悪いんだ?
ヨーロッパなんて日本より観光業盛んな国ばかりだけど、
病理はギリシャなら公務員比率とか収賄、フランス、ドイツなら移民であって、観光で悩んでるわけではない
バルセロナは例外かもしれんが
117: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:20:21.79 ID:jyPwMKdK
それを言うなら英仏みたいな衰退国だろ。まだタイは伸びるぜ。
119: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:23:32.07 ID:LFMoHR9W
観光産業は守るべきだけど、観光が基幹産業なのは先進国のあるべき姿じゃない
121: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:28:00.57 ID:xjEjMjLB
渡航制限直前までタイで駐在してたけどバンコクは活気があって新興国だと馬鹿にできる感じでもないぞ
ただし少子高齢化と階層の固定化でいまがピークとも現地のスタッフは言ってた
131: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 21:41:51.87 ID:K4+tNDLQ
技術に力を入れないし、
観光立国なんて望んだ通りじゃん
そもそも技術者であるオタクが排斥される風潮ではね
141: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:14:01.56 ID:ofnvuGB7
Gotoなんてナンセンスな政策だよ
単に全国民に再度10万をまたばらまいた方がどんだけよかったか
どうせまた政治家の懐に税金が還流してたりしてな
この国は思いつき政策が横行して税金の無駄遣いが半端ねーわ
144: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:20:13.13 ID:BvcmRI9g
>>141
思い付きではないだろう。
どうやって色々な利権を守るか日々考えた結果がこれさ。
142: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:15:15.97 ID:ki8h5VKX
デフレギャップが発生している需要不足の状態で不景気の時期には、合理的な個人や企業は、お金を使おうとはしないのですが、この負のスパイラルが継続する
そう
だから代わりに政府が需要を作らないといけない
しかし残念ながら与野党問わず日本の政治家の多くが緊縮派
いやいや緊縮は過度のインフレのときするものだよ…
147: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:27:59.85 ID:ODg8iZyM
観光では国家は発展しない
先祖の建てたもんを見物料とって見せるだけなんかアホでもできる
ギリシャがいい例だ
ましてやカジノとかいうバクチ場開帳してテラ銭あてにするなんか論外だわ
149: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 22:34:59.40 ID:x3Qcwtka
今、タイをバカにしてる時点で情弱かアタマが昭和のどっちかでしかねーわ。
158: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 23:02:50.07 ID:EIslkpE+
観光立国自体は悪くないだろ
海外領土もないのに南の綺麗な海あり山あり温泉ありスキーありって世界でも日本ぐらい
観光ポテンシャルとしてはチートの域
製造とITがフヌケすぎて観光に頭下げないとやってられないの間違い
175: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 23:41:48.21 ID:t+b9yPUv
>>158
観光資源がどうだの話ではなく
観光「立国」という時点で終わっているという話。
次は日本切り売り「立国」に続いて
売春「立国」かもしれないぞw
立国とは国の存立を左右する国家政策だからなw
162: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 23:09:28.78 ID:ekOPd5Bh
氷河期世代に自己責任を言い続けた国や他の世代は、
これから自己責任を問われる
口だけでなかったことを示すチャンス
163: 名刺は切らしておりまして 2020/09/16(水) 23:13:59.65 ID:Vd+KAOdv
理系を重視して科学を大事にしないと国は衰退していくぞ
183: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 00:14:51.37 ID:GKpgOQld
内需になる産業がもう少ないし、まじヤバいな
204: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 02:30:09.60 ID:FIiGCsKB
観光立国を全面に押し出す理由は人口減少対策だし
この事態に陥ってる時点、いろいろな失敗の積み重ねの結果だわな
208: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 02:54:14.88 ID:Cb+5/3Ps
消費税スタートでこの国は傾くと思った
大当りだった
217: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 05:33:05.24 ID:d2jloI4s
タイかどうかはわからないが、都合が悪ければ国会は開かないし、統計は捏造するし
アジアの後進国感が出てきたのは確か。国民の質も低く、投票率も低いしメディアリテラシーもなく簡単にテレビに騙される。
アジア蔑視は同族嫌悪って感じ。
247: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 07:11:38.58 ID:vCvfnF5s
しょうがないね
経団連が利益追求のためにしたことは低賃金と高価格商品の販売だから
高いから客が付くわけがないし、客にもなる従業員の給料減らすようなバカ
そして発言力だけはあるから政界にも文句言う自分が神様だとでも思ってるようなクズ
外国から見たらバカ集団日本、政治八流経済三流ってのは妥当な評価
248: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 07:21:39.22 ID:hrgVf4Go
単に相対的に貧しく物価が安くなった日本に前より外人が来やすくなっただけだからな。ばかばかしい話
262: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 09:51:17.70 ID:vPv6Jw7j
ともかく愚直にデジタル化を推進すべき
その際、国が求めるシステムの目標を公開し、国内のIT企業に開発を競わせればいい
ちょうど、オイル危機の時みたいな感じでやれば、少しは技術を高める機運も起こるだろう
272: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 10:57:27.29 ID:GI4d7pEe
新興→発展→成熟→衰退→滅亡
というサイクルで国家は成長していく訳だから
先に進んでるって意味で日本は先進国そのものだろ
278: 名刺は切らしておりまして 2020/09/17(木) 11:32:57.64 ID:2XM+vTbW
タイに失礼だろ!
引用元 : https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1600251074/