1: 記憶たどり。 ★  2021/09/17(金) 09:37:17.92 ID:CzID+4EN9
5: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:39:19.67 ID:WyaGxpvk0
 内訳が全くわからん意味のない発表 
301: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:45:37.23 ID:Mjk+4gPR0
 >>5 
 資産が多ければ多いほど潜在的な経済力があるということ。ただし、日本は貯め込んでて経済を動かしてないから、死に金も同然だがね。 
 この金が市場に流れ込んで実体経済を循環すれば一気に好景気になるんだが。 
8: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:41:54.27 ID:5NAPt0GU0
 貿易赤字なのにあり得ないと思う。嘘かインチキだと思う。 
31: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:46:51.65 ID:QvGK5QR+0
 >>8 
 貿易収支は赤字かも知れないが、経常収支は黒字。 
 しかも、過去の累積黒字が400兆円くらいある。 
 日本は国としては超優良企業なんだよw 
312: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:48:46.97 ID:WLKpbuTS0
 >>8 
 経常収支は黒字だし 
 日本はかなり昔から貿易立国から金融立国、内需立国に変わってるし 
 世界の経済指標ではGDPが主流だけど 
 日本みたいな海外資産が多くて世界一の資産国家だと 
 本当はGDPよりGNPで考えたほうが良い 
 国内総生産じゃなく国家の総生産やな 
 知らんけど 
27: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:46:03.35 ID:cUzrzJvA0
 1400兆円とか言ってた時代から600兆増えたんか。 
732: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 12:31:13.62 ID:tzT60GP70
 >>27  なのに平均所得は激減 
 いかに国民が搾取されているかということですねw 
 
33: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:47:09.70 ID:7WaoJP7R0
 金持ちがより金持ちになる政策をした結果だろ 
 日銀ETFとかさ 
43: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:49:11.45 ID:D6ayPkyV0
 >>33 
 日本は資本主義だからな、共産主義ではない 
 日銀のおかげで、過度な円高も抑えられて、失業率も改善されて 
 人手不足だったわけだが 
89: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 09:59:57.46 ID:IYvCBpeB0
 金融リテラシーの低い人間から高い人間にお金は流れる 
 賢い人はますます金持ちに、馬鹿はこれから先もずっと底辺貧乏人 
90: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:00:06.71 ID:/Sika+kZ0
 富の再分配がここ何十年と出来てないんだろな、世界的に 
133: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:07:51.28 ID:ihsyxUo90
 >>90 
 今は分配する立場側が「なんでそんなことしなきゃいけないの?」ってスタンスだからなw 
95: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:00:46.99 ID:nJKtWHMC0
 株価が上がったからな、帳簿上の資産は増えてる 
98: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:01:08.67 ID:FIPfOwGo0
 派手な暮らししてる奴と地味で質素な生活してる奴の差が出るんだよ 
142: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:09:12.58 ID:HOyFCBRA0
 金持ちから徴税しようではなく金持ちが金を使いたくなるようなサービスを作ろうってならないのが日本の衰退の原因だよ 
166: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:14:14.81 ID:NjMtpJMN0
 貧乏からお金持ちになる方法 
 資産1000~1500万くらいまでは働きながら運用資金を増やす 
 資産が少ないうちは固定費を徹底的に削る 
 資産を可能なかぎりプラスの複利に乗せる 
 勉強してアンテナ張って、負けない運用法の存在に気づく 
860: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 12:53:34.78 ID:DqfiHq3L0
 >>166 
 含み益込の株と現金で1200万くらいあるのだが、これからどうしたらいい? 
 教えて下さい 
866: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 12:54:57.34 ID:VJ6Yp7uG0
 >>860  海外ETFに少し回せばいいんじゃね 
 あとは複利で増えた金でまた安定資産を購入 
 そのループしてるだけで金なんて勝手に増えるぞ 
 俺がそのパターンだし 
 
174: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:16:20.39 ID:iVw5bIU00
 ぶっちゃけ、株をやるのがわかければ若いほど資産を増やしてるのは 
 間違いない事実だろう。もちろんやたら売り買いする、下手くそで 
 負ける奴はいるが。 
 おれは20代で株を始めて今は60代だけど、サラリーマン給与と株の配当・利益の 
 資産で、つい最近2回目の家を5,000万でたてて、車を最近買い替えたけど 
 金融資産は1億超えてるし、不動産資産は自宅だけだけど8,000万くらいあるわ。 
 年金と株の配当で年間400万ちかくあるし、金ももう減らないから意識して 
 金を使うようにしてる。年に2回は、100万くらいの予算で高級旅館系の旅行を 
 やってる。 
175: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:16:22.64 ID:DD5Yw4nT0
 しかしこれだけの低金利でも個人投資が活性化しない国も珍しい 
209: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:23:35.56 ID:PF4HyDMB0
 日本でも今年からやっと義務教育で証券口座の作り方、株式投資、インフレとデフレの授業を取り入れるんだと 
 遅すぎるわ 
210: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:23:37.78 ID:tipcsB8g0
 お金はあるところにはあるけれどないところにはない格差社会だからね 
215: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:24:42.81 ID:PF4HyDMB0
 職場でさ 株の話するとすぐインテリ扱いだもんな 
 別に株なんてインテリでなくとも誰でもできるのに 
225: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:27:27.70 ID:PF4HyDMB0
 株式投資ってワクチンと似てるわ 
 高学歴(ワクチン肯定派) 
 「へー NISAとかiDeCoは非課税なのね 個別でも随分と儲かってるんだな 
 インフレ対策になるし やるか」 
 低学歴(ワクチン否定派) 
 「株なんてそんな怪しい詐欺に騙されないぞ!危険なギャンブルだ!でもパチンコは大好きです!」 
235: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:28:31.68 ID:oXdcUH6Y0
 >>225 
 >インフレ対策 
 これは失笑モノだけどな 
 昔と違って、現代の投資の目的はインフレ対策なんぞではない 
268: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:37:50.95 ID:PF4HyDMB0
 >>235 
 今も昔もインフレ対策だよ 
 根底はね 
 何だかんだで日本も物価上がってるでしょ 
231: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:27:55.27 ID:7lZpZ8mG0
 ピケティの本に出てたろ 
 労働で得られる富より 
 投資活動で得られる富の方が 
 遥かにデカイってな(^_^*) 
243: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:30:27.33 ID:CZMNhvIh0
 あなたの資産は、何で何%で運用してますか? 
 ってこと。 
 0.0001%の利子の銀行に預けているのか 
 3%の株式で運用しているのか 
 土地なのか?ゴールドなのか? 
 カネを持っている奴は、そう言う情報に長けてるだけ。 
247: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:31:47.18 ID:oXdcUH6Y0
 >>243 
 まあ底辺の貧乏人共は、運用の「種」すら持ってないわけだがな 
 親の資産をさっさと贈与・相続して種を得られるのが一番の勝者 
 労働で種を稼いでるようじゃ、どうしても一手分の遅れが出る 
253: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:35:08.91 ID:ZOs6Hiop0
 高級車マジで売れまくりだもんな 
277: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:40:19.49 ID:NjMtpJMN0
 情報の目利きと行動力と種銭数百万 
 日本人やったらみんなすぐ持てる 
 ワイはもし10年若返り可能やったら種300万から始めてもええわ 
289: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:43:15.26 ID:PF4HyDMB0
 これは貯金のみの人にも、投資してる人にも言える話だけどね 
 どんだけ持ってるお金が増えようが生産年齢人口が凄まじい勢いで減っていく日本ではそんなお金に意味ないってこと 
 だって物の生産やサービスの実行には労働者が必要なんだから 
300: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:45:36.93 ID:CZMNhvIh0
 >>289 
 うん。 
 だから、安倍が外国人労働者を入れたんだよ。 
 まあ、財界は人件費を減らす動きしてるし、 
308: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:47:35.18 ID:PF4HyDMB0
 >>300  その外国人労働者もムリって解ったでしょ? 
 コロナパンデミックですぐ帰っちゃうし 
 それにASEANやアフリカはどんどん経済成長してる 
 衰退していく一方の円なんて欲しいとも思わない時代はすぐそこ 
 
296: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:44:53.18 ID:stCVBtOl0
 財政出動して緩やかなインフレさせていくしかないな 
 どんどん給料上げてけ 
297: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:45:07.39 ID:PF4HyDMB0
 貯金も投資資産もめちゃくちゃ増えているのにさ 
 医療崩壊してまともな医療が受けられませんでは意味無いだろ? 
 今の医療崩壊や福祉崩壊は人手不足だからな 
 お金だけ増えても意味がないって証拠 
305: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:47:16.93 ID:HPscfmO50
 >>297  GDP成長率や 
 特定企業だけ儲けて 
 整形外科や眼科に偏っても 
 やっぱりダメだよな。 
 きちっとした人材を 
 育てる方向にいかないと 
 中抜き日本では 
 いずれ技術や教育すら低迷して 
 昔のアフリカや東南アジアみたいな 
 後進国になりそう。 
 
304: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:46:51.84 ID:vHZqt3hX0
 てか過度に溜め込んでも相続税が死ぬほど高いから残された相続人が大変な思いすんだがな 
 生前贈与も考えてやらないと贈与税ばかりかかるし 
 資産は積極運用しないと目減りしていく仕組みっていう理解を周知しないとなあ 
 ちなみに俺は相続税払うために土地をいくつか売る羽目になった 
 マジで現金オンリーの納付つらい 
315: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:48:58.16 ID:xnA2pAGb0
 >>304 
 相続税が高いから、ニートが増えるんだろ? 
 相続税を払うぐらいなら、子や孫に使ったほうがいいからな 
 稼ぐ意欲も失せるし 
 ここが海外との違いだわな 
329: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:51:24.11 ID:TMhuI0N20
 金持ちがより金持ちになったってこと? 
 底辺底上げじゃなきゃ意味ない数字よな 
 金持ちの消費は食う着るも体1つじゃ限度あるし 
349: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:56:18.47 ID:TfcpyUvB0
 なんだかんだ日本は金持ちの国だからね 
 資産3000万以上のアッパーマス層だけで712万世帯もいて資産1億未満の準富裕層は341万世帯もいるからね  
 
 357: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 10:59:06.27 ID:NjMtpJMN0
 今、現金預金で持つのはリスクでしかない 
 ワイもどんどん現物に替えてるし 
 日本人頭おかしいで冗談とかじゃなく 
380: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 11:08:44.06 ID:NjMtpJMN0
 逆に言うと 
 ・情報の目利きができない 
 ・行動力が無い 
 ・種銭貯めるために働きたくない 
 こういう人はまぁそら一生地べたを這いますわな 
427: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 11:17:34.08 ID:ttQ3rJy20
 親世代は子供に住宅資金贈与、孫に教育資金贈与を行う 
 子世代は住宅費と教育費の負担が減りキャッシュフローが増える 
 増えたキャッシュフローは高級車などで浪費せずしっかり株や債券などの投資に回す。 
 将来を見据えて未成年口座を利用して子供名義でも投資する。 
 資産を持っていて増やし方を知っている人がどんどん豊かになっていくのは当たり前 
455: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/17(金) 11:24:43.85 ID:IYwgJP4W0
 インデックス買ってほったらかしとくで資産増えるのに 
 貧乏なままなのは自己責任だよ 
 労働だけじゃ金持ちになれないから 
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631839037/
