高い年棒をもらっている企業経営者の本来の役割は、リスクをとって新しいことにチャレンジし、企業の将来の糧を生み出すことであるが、
企業経営者が保身化し、企業による投資が低迷している。企業による投資とは、「人への投資」「モノへの投資」である。
これまで国は、財政赤字が膨大に積み上がるほど、財政出動を繰り返してきた。
経済学の教科書では、そのマネーが市場で流通し、一定期間、景気を押し上げるとされている。
その間に、企業は「リスクをとって新しいことにチャレンジし、将来の糧を生み出すこと」により将来の発展基盤が出来上がる。
だが、企業が投資を控えているため、国が財政出動してもマネーが市場で流通せず、すぐに企業の貯蓄に収まってしまう。
要は、国が財政出動すると、そのマネーは、ほとんどそっくりそのまま、企業と個人の貯蓄に移行するだけ、という構図である。
これでは国が財政出動しても景気回復につながらない。企業は「リスクをとって新しいことにチャレンジし、将来の糧を生み出すこと」をしようとしない。
「これまでは国が財政出動してきたがもう限界だ。次は、企業と個人が財政出動する番だ」という声を聴くが、私も賛成だ。
ではなぜ日本企業がこのような行動をとるようになったのか。
日本では「横並び」「船に乗り遅れるな」という言葉があるように、他の企業がやっているのを横目で見て、大丈夫と思えば、自分の会社も始めるというやり方だった。
他社のまねをすることが企業経営であり、自分の頭で何も考えなくてもよかった。市場が成長していた時代はこの方法でよかった。
「追いつき、追い越せ」という言葉もまた、欧米先進国に事例があり、それをまねることが企業経営であることを意味する言葉である。
だが、まねるべき欧米の先進事例がなくなり、しかも低成長時代になると、自分の頭で考えないといけなくなった。
だが、そうした経営をしたことがなかった日本企業は、何もできなくなってしまった。
新しい何かにチャレンジして失敗すれば責任を取らされる。
せっかく、上司に忖度してここまで出世したのに、最後の段階で責任を取らされたら、その後の優雅な人生が大きく狂ってしまう。
自分の在任期間中は、新しいことを何もしないという保身化がまん延した。
「和をもって尊しと成す」という言葉があるように、市場が成長していた時代は仕事のパフォーマンスより、人間関係重視や忖度重視で人事が行われた。
そうした観点から選抜された企業経営者は、根回しは上手でも、専門性を持った経営者が育つ環境にはならなかった。
「上司が見たい絵を描ける人が評価される」人事と言われている。
こうした人事を担っているのが「人事部」である。私がよく出張したドイツでは企業に人事部はない。
完全なジョブ型であるため、各部署が採用権限を持っていて「必要な時に必要な人を雇う」という人事である。
一方、日本の人事部が行っている人事は、「会社のためなら何でもします、どこへでも行きます」という人事である。よく考えてみれば、ドイツの採用方針の方が正しい。
新卒で一括採用し、人同士の相性を考えないで、人事を行うため、人同士の摩擦が生じやすい。
世界的に見ても、日本企業は職場の人間関係が最も悪い部類に入る。人間関係が原因で、日本人の優秀なエネルギーが消耗され、
仕事のパフォーマンスにまでエネルギーがまわらない。なぜ、あの人が札幌支店に出向になるのか明確な理由がないまま赴任辞令が出される。
また「新卒一括採用」であるため、そのレールに乗れなかった若者は、一生、不遇の人生を歩むことになる。実際、入社してみて想像とは違っていたという人も多いだろうし、
入社面接で面接官と相性が合わなかった人もいるだろう。また何かの事情で就活ができなかったという人もいるだろう。
だが、日本は雇用流動市場がないため、再就職の能力開発や転職先を探すのはすべて個人の責任であるため、人は企業にしがみつく。
政府は、非成長産業から成長産業に人材を移動させることを考えているが、人事部の人事方針が障壁となって進まない。
人事部を廃止すべきである。
(全文はソースにて)
https://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/140.html
異動やそれに伴う単身赴任は本当に無駄だよな
しかも素人がやって来て仕事が止まったりする
異動なくせば人事部なんて要らんわ
NTTが異動や単身赴任無くす方針らしいが追随するとこ増えそう
社内での部署違うと手続き手順全然変わるのって
絶対悪癖だと思うんだよなあ。
社内ですらこれなんだから
会社変わるとどうなるかってねえ。
ジョブ制の採用するなら業務の標準化が必須なんだが
まだ単語レベルですら見かけない
総務、人事部は金食い虫たな、ここは半数以下で十分
確かにこれからはそこに注目が集まってくるだろうね、
彼等は自分たちの生産性や必要性に注目が行くのを最も嫌う、そして上層部へのゴマすりで生き残ろうとするから上層部は的確な分析と判断が必要となってくる。
とりあえず企業内でジョブ型異動制度を実施すべき
「札幌支店でこんな業務をやりたい人」って募集をかけて選考する
とりあえずパワハラ上司や上へのごますり上司はまともな部下がいなくなって結果が出せなくなる
ワガママ部下も選考に落ちてまともな部署に行けなくなる
人事のミスマッチが減って生産性が高まる
それはいいけど人が抜けた部署の手当や業務遂行はどうすんだ?
そんなことその部署の問題だとか言い放つならアホ丸出しだが
問題点を把握して改善を図るのが人事部の仕事
不人気部署がパワハラ上司に問題があるならそいつを動かして人望のある人材を抜擢して上司にする
業務内容が高度すぎて不人気なら社外から人材を採用したりその部署の職員に手当を出したりする
俺は人事部を無くせとは思わないね
適当に「お前は来月から札幌支社ね」みたいな辞令を出すのは止めさせるべきだと思うが
そこまでできる人事部がある日本の会社ってどこだろ
普通は業務内容の高度さどころかパワハラの有無すら理解できないのがほとんどだろ
だから人事制度を見直すんだよ
パワハラで社内の嫌われ者の上司は、以外と取締役や人事部の受けが良かったりする
「○○部長の下で働きたい人は手を上げて」って人事制度にすれば嫌われてることが皆が知ることができる
裸の王様だったパワハラ部長も態度を改める機会になる
昭和で上手くいってた仕組み
社内教育、専門家育成や中途採用で少数精鋭をベースやっていくのが令和では大事
下手うつと晒しものになり冷笑されるから減点主義を超えた晒しもの主義だと言える
人事、総務、経理の労働時間は昔と変わらない
アウトプットは昔から何も変わっていないのに
つまりこれは、大昔から人事、総務、経理は何も仕事を
していなかったことを意味する
人事と経理はやる範囲は決まってるけど総務部は何でも屋的なポジションだから細かい雑用がメチャ多いぞ。
それ総務部がやんの?ってのも含めてだけど。
いや違うよ、行政から求められているものが年々細部を求められて増えてしかも減ることがほぼないからだよ
年末調整なんて複雑怪奇になりすぎて
税務署がきっちり証明調べて計算し直したら
相当間違い出てくると思うわ
無駄な書類を国が増やしていると?
そこらへんに手を入れる議員はいないんかな。
究極は国税。
金までとられる。
そういや事あるごとに収入印紙求められるのはなんなんだろうな。
印紙税は利権としか言いようがないね。
元々はタバコの製造売買業者に納税をさせるための制度で
タバコを売りたければ国に印紙税払えよ、って感じ。
印紙貼られてないタバコは売っちゃダメ。
脱税が相次いだからタバコは専売制へ移行したものの
印紙税という制度だけは美味しいので残ってしまい
契約書結ぶだけで納税しないといけなくなった。
日本の三六とか意味不明な延長は犯罪でどのような理由があろうとも、
規定時間超過したら犯罪で罰せられる。
だから上は労力を時間内でフル活用しないといけないので危機感が日本と全然違う
ドイツはあまり参考にしてもしかたないとおもうが
日本の労働環境は先進国1クソなのは事実だな
ただ新卒だけは世界1優遇されてるから若年失業率が低いという事実はあるが
それだけだし結局、生産性や革新性に結びついてないどころかこれも足引っ張ってる
今はゼネラリストよりスペシャリストが求められる時代なのに
人数にもよると思う。
人が少ないとゼネラリストがほしい。
少人数で回す必要があるから、何でも屋だらけの方が効率がいい。
人が多いとスペシャリストが欲しい。
基本、そっちの方が楽だから。
企業は昔のままの体質で何も変わってないんだろう。
というか、適材適所って言葉を知らないんだと思う。
わけがわからない異動はよくないだろうけど
本当にソレのみって人材は専門職でも長い目でみたら良いとは言えないと思うけどなあ
だったら外注とか個人事業主をもっと活用してもいいだろう
会社員として会社の一員として長く働くってのは外注とか委託契約とは違うだろ
でもその辺の意識ないけど会社員でいたい人が多いね
採用後半年はインターン期間で適正なければすぐ首切れるようにしてくれ。そいつのその後の生活までなんで企業が考えにゃならんのだ。
ハズレ引いたらその会社がずっとハズレの面倒見続けろってのも
生産性低下の一因だとは思う。
海外だと試用期間あるの当たり前なんだけどなあ
ジョブ型雇用で試用期間ありだから必要な人材しか雇われない
そりゃ生産性に差が出るわ
使えない奴をすぐクビにできるから
まさか新人じゃないよね?
何言ってるのかわからんが、新人かどうかなんて評価に何の関係もない
だから一旦会社辞めて大学でしっかり学び直してくるとかが普通にある
理由:髪型が変だったから。
自分も今年辞めたし、もう潰れていいわこんな会社w
こんなの普通にあるよな
代わりとして入れたのが縁故という
能力は…
現実はコネだの私怨だの派閥政治だのに部署丸ごと絡め取られて公平性の欠片も無いという…
もう好き嫌いだけで人材選ぶようなアホも出てくるから
正直、マネジメント能力が日本には足りないって話なのかも
新入社員の質が落ちてきていること
もう少し高学歴の人材遠入社させろよ
馬鹿ばかり採用しても意味ないぞ
5年で9割も辞めるような企業体質も問題だが
今どきの子は離職率をしっかりチェックしてるからなぁ。
離職率高い企業は何かあるなと真っ先に切った結果がそれかと。
人間関係を重視する時点で生産性が上がる訳が無い
そんな事してるから優秀な人間を民間基準で雇えないんだよ
その癖どこの馬の骨か分からん企業コンサルの人間は総裁に据える
だから職員の士気も下がる
この国どうなってんだよ
ここから日本は1ミリも進歩してません
成長率○%が提示された今年は○人採用しますとか言って採用基準もクソもなく人をさらってきて教育ごと現場に押し付けるだけ
不景気で有能が求職してる時に採用を絞り好景気のときにあわてて無能を大量採用して現場を苦しめる
そんな弊社
人事異動が直前まで公表不可とかいい加減やめるべきだと思うがね
半年前くらいに公表して引き継ぎしっかりやれば回るのに、急に居なくなってゼロから教えること多いし
契約してる社労士なんかはいるけど
もっと大きくなると必要になるんだろうか?でも要らない気もする
人事労務こそ国策で徹底したIT化が急務なのかもな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655608395/